事例紹介 / Case Study

 

コンサルティング事業

木材利用推進戦略策定事業 / 林業方針策定事業 / 森づくりビジョン策定事業に係るご支援(各年契約・継続)

クライアント:NPO法人 / 合同会社A様(地方自治体の委託事業)、地方自治体

中長期的な森づくり計画策定・推進を目指す島根県の地方自治体から事業を受託した企業体様を対象に、計画立案から策定、事業推進までのご支援を実施しています。数十年先を見据えた将来ビジョンの取りまとめだけではなく、市場調査、仕組みづくり、関係者の連携強化などのトータルコーディネートが可能です。必要に応じて、海外・全国各地の先進的な取り組み事例のご紹介や森林管理におけるICT活用のための基礎調査と実践を継続的に伴奏支援することで、当事者だけでは解決が難しい場面の打開や地域全体での産業としての着実な前進を実現します。

また、地方自治体が関係企業に対して実施する事業推進会議のゲスト講師として参加し、市内における木材流通推進の考え方やバリューチェーン構築のための基礎的枠組み等について、国内・海外の事例も交えて情報提供しています。

 

フィールドワーク事業

海外の現地調査等に係るご支援(期間限定・都度課金)

クライアント:国公立大学教員、研究機関所属研究者(研究プロジェクトの海外調査)

近年、世界中で取り組まれている地球温暖化対策に関して、脱炭素を目指す新たな「まちづくり」を考えるにあたり重要なテーマのひとつに交通政策があります。その中でも特に、自転車政策の国際動向を調査することを目的に、ドイツでの国際会議出席と南ドイツ及びフランス周辺の現地視察(7日間)のフィールドワーク実施をご支援しています。

森林認証のような国際的な制度の運用状況調査(3日間)について、国立研究機関の研究者の方からご依頼いただき、お客様と同じ行程でフィールドワークを同行した上で、逐次通訳や情報収集などのご支援を実施しています。海外調査を実施するお客様にとって面倒で時間を費やす訪問先との日程調整や事前打ち合わせなどもご支援することで、お客様のフィールドワークの目的だけに集中でき、活動の質の向上を図ります。

また、現地での調査や情報収集が必要にも関わらず、予算や日程のご都合で現地訪問ができないお客様に代わり、必要最低限のコストで目的が達成できるようにご支援を実施しています。例えば、国際展示会での情報収集、企業訪問、現地を訪問してパンフレットや歴史書等の資料文献収集、カメラやビデオでの記録、経済分析などを含めた最終的な報告書作成のようなご支援が可能です。

 

メディア事業

海外暮らしや森づくり等をテーマにした講演及び情報提供(期間限定・都度課金)

クライアント:NGO・NPO法人(国際的な環境保護団体の勉強会講師)

日本国内だけでなく海外でも緑化協力活動や環境保護に関する普及活動をされている国際NGO・NPO法人の団体様に対して、定期的に実施されている講演会・勉強会の講師としてお呼びいただき、ドイツと日本の森林環境や管理の相違等について情報提供をしています。もちろん、現地からオンラインで講演することも可能です。

また、喜代七屋の自主的な活動として、各事業に関連する情報収集を実施しています。例えば、ドイツではビール造りが盛んに行われていますが、ビール生産にとって欠かすことのできない原料ホップの生産現場を視察したり、新型コロナウイルス流行によって中欧における木材流通にどのような影響がでているのか調査したり、現地を直接訪問して見学します。調査した成果は学会の報告や学術論文等で公表しているものもありますが、半分は事業を円滑に進めるための基礎的情報を収集するため、半分は事業主の興味からくる趣味みたいなものです(笑)